浄土宗 大善寺
DAIZENJI TEMPLE
41世称誉瑞彦は、昭和40年(1965)4月1日「つきかげ幼稚園」を境内に開設し仏教精神に則った幼児教育活動に邁進しました。昭和51年(1976)には学校法人法林学園となり、平成27年(2015)3月に閉園するまでの50年間で1,629名の卒園生が巣立っていきました。
【園章】
仏の慈光はいつでも、どこでも、だれにでも平等に照らしていることを満月で象徴した。
「上り藤」の紋章の中央に「幼」を置いて藤のもつ生命力から、たくましい子に育つよう。
左右の上り藤は合掌を意味し、平和な祈りの心をもつ子に育つよう。
三枚の葉は、本園の基本目標である明るく、正しく、仲よくを示したもので、中心は子、左右は親と幼稚園。
【沿革】
・昭和40年(1965)4月1日_青森県北津軽郡板柳町土井217-1に大善寺付属幼稚園として開設。定員60名。大屋瑞彦が初代園長に就任。
・昭和40年(1965)5月28日_母の会「つきかげ会」結成
・昭和41年(1966)6月5日_園歌制定。作詞:花田瑞穂、作曲:松濤基。
・昭和42年(1967)4月8日_つきかげ会歌制定。作詞:福士清一、作曲:松濤基。
・昭和48年(1973)6月10日_職員室、保育室、物置増築、園庭整地
・昭和49年(1974)11月4日_創立10周年記念式典挙行
・昭和51年(1976)4月1日_学校法人法林学園つきかげ幼稚園と設置者変更。大屋瑞彦が初代理事長に就任。定員120名。
・昭和51年(1976)8月10日_保育室、園長室、研修室を増築
・昭和55年(1980)7月10日_プール新設
・昭和59年(1984)11月4日_創立20周年記念式典挙行
・平成5年(1993)7月1日_プールヘの給水を従来の上水道より地下水に切り替えるためのボーリングエ事完了。水温26℃。
・平成5年(1993)11月30日_隣接の寺院建物増築のため消防法に定められた施設設備及び消火栓工事完了
・平成7年(1995)2月22日_創立30周年記念式典挙行 “おとぎの家” 改築
・平成9年(1997)4月1日_幼稚園設置基準の改正。定員90名。
・平成10年(1998)5月31日_下水道工事完了
・平成11年(1999)4月1日_預かり保育実施〈きりぐみ〉
・平成12年(2000)4月25日_大屋俊考が第2代理事長・園長に就任
・平成13年(2001)9月21日_フェンス・トンネル改修
・平成16年(2004)4月1日_満3才児入園実施〈さくらぐみ〉
・平成16年(2004)5月25日_創立40周年記念事業。大型遊具新設、門・塀工事等園庭整備完了。人形劇公演、ミニコンサート。
・平成17年(2005)8月30日_図書室・ホール床工事完了
・平成18年(2006)10月31日_図書室補修工事
・平成25(2013)年度より園児募集停止
・平成27年(2015)3月31日_つきかげ幼稚園閉園
・つきかげ幼稚園廃止認可・学校法人法林学園解散認可
・平成27年(2015)12月31日_学校法人法林学園清算結了
【基本目標】
本園は、学校教育法第22条、23条に示された幼稚園の目的及び目標の達成をめざすとともに、次にかかげる仏教目標の達成につとめ、もって知性と創造性に富み、情操豊かにたくましいからだと強い意志をもつ人間の育成を目的とする。
1.仏<慈心不殺_じしんふせつ>
生きとし生けるものの生命の尊さと、生きるよろこびを知り、明るく生きるこどもを育てる。
2.法<仏道成就_ぶつどうじょうじゅ>
規律ある生活の中で、正しきをみてすすみ強くたくましく生きるこどもを育てる。
3.僧<正業精進_しょうぎょうしょうじん>
みんな互いに助け合い生かされている喜びやいたみを感じ合い仲良く生きる子どもを育てる。
次に幼稚園教育の基本・目標をふまえその「ねらい」と「内容」である健康、人間関係、環境、言葉、表現の相互的かかわりのなかで次の一般目標と努力目標をさだめる。
【一般目標】
1.心身の調和的発達をはかり、健康・安全で幸福な生活をおくるための必要な基本的生活習慣を身につけさせる。
2.集団生活を経験させ、喜んで参加する協調性と、自主的・自律的精神や態度の芽ばえをやしなう。
3.身近な自然および社会事象について興味や関心をもたせ、正しい理解への芽ばえをやしなう。
4.人の話をよくきき、人にわかることばを使おうとする意欲と、思うことをどんどんはなす態度を身につけさせ、すすんで童話や絵本に興味や関心をもつようにする。
5.音楽、遊戯、絵画、造形などの活動を通し、のびのびした表現活動を経験させ、幼児の創造性を豊かにする。
【努力目標】
毎月8日は“いのちを考える日”として、仏教童話の語り聞かせを行う。
1.合掌礼拝朝会にはじまり、食事の祈りをはさみ、降園の祈りで終わる園生活の中で思いきり“遊びこめる”こどもを育てる。
2.活動を通して、「体力づくり」と「体育する心」を育てる。
3.園や家庭での生活全体をふくらませ、より豊かな情操と感性を培うために特に、絵本の積極的・効果的指導をおこなうと同時に「母子の読書運動」をすすめる。
4.心の表現として「身についたしつけ」の体得。
5.こどもが自ら考え、主体的に判断し、協調しながら行動できる力を育てる。
以上の「遊び」「体力」「健康」「しつけ」「主体性」「判断と行動」を軸とし、それぞれの年齢や心身の発達に応じた保育を求め、また特に努力目標達成のために、家庭、園、教師との連携を密にし、相互理解の中で、幼児の総合的・調和的発達をはかるよう努力する。
【主な年間行事】
4月_・始業式・入園式・役員会・つきかげ会総会
5月_・母の日集会・花まつり・観劇・尿,血液型検査・保育参観①・避難訓練①
6月_・個人面談・内科検診・歯牙検診・あっとほーむコンサート・観閲式参加・父親参観・身体測定 ・親子遠足
7月_・つきかげ会役員会①・プールあそび・七夕集会・自由参観①・終業式
8月_・家庭訪問・プール開放,本の貸し出し・りんご灯まつり参加・盆踊り・始業式
9月_・つきかげ会役員会②・運動会・遠足(園外保育)
10月_・防火の集い参加・保育参観②・作品展・避難訓練②
11月_・祖父母参観・七五三集会・自由参観②
12月_・おさとりまつり・もちつき会・終業式
1月_・始業式・かるた会・自由参観③・一日入園
2月_・豆まき会・まつ組保育参観・音楽の集い
3月_・ひなまつり集会・つきかげ会役員会③・おわかれ会・卒園式・修了式
※誕生会は毎月中頃に行う